黒澤明『わが青春に悔なし』原節子の美しさが光る戦後第一作

黒澤明『わが青春に悔なし』原節子の美しさが光る戦後第一作

第二次大戦中に映画監督としてデビューした黒澤明の戦後第一作は、反軍国主義的カラーに染まった戦後らしい作品。厳しい制作状況の中でも原節子の美しさを引き出して魅力的な映画をつくった。

映画『わが青春に悔なし』の概要

満州事変のころ、「京大事件」がおきた。京大の教授八木原の弟子である野毛は7人の仲間と、教授の娘幸枝とともに政府に反対し、議論を繰り広げていた。野毛は学生運動を組織し、デモを行い逮捕されてしまう。その後日本が戦争へと突入していく中で変化していく彼らの運命を描く。

黒澤明の戦後第一作目は反軍国主義的な政治色に染まっている。これも時代のなせる業か。それはさておき、決して質がいいとはいえないフィルムの中で原節子の美しさがまばゆく光っていた。

1946年,日本,110分
監督:黒澤明
脚本:久板栄二郎
撮影:中井朝一
音楽:服部正
出演:原節子、大河内伝次郎、藤田進、河野秋武

決して質の良くない映像に光る原節子

この映画の稚拙さは黒澤明の未熟さではなく、制作環境の厳しさにあるのだろう。戦後一年もたたず、物不足が激しい中で撮られた映画。その映画に潤沢な予算があったとはとても思えない。おそらくフィルムも少なく、あまり撮り直しもきかない中で、必要最低限のカットをフィルムに収め、苦心惨憺してうまくつないだ。そんな印象がこの映画にはある。だから黒澤明らしいじっとりとした長いカットは影を潜め、短いカットの連なりで映画は構成される。

そのような厳しい環境の中でこの映画を救ったのは原節子だ。原節子は表情の変化であらゆることを語り、ただのクロースアップひとつで映画にどんどん意味を積み込んでいく。映画を通して映り続ける原節子の顔顔顔。おそらく厳しかったであろう撮影状況を救うのはこういった役者の演技力・表現力だろう。もちろん演出もあるけれど、そうそう演出だけで表現を引き出せるわけではない。

映画の最初のほうではその原節子のクロースアップに違和感を感じる。これはもともとはそうたくさんクロースアップを入れる予定ではなかったためなのだろうと推測してみる。映画を通して考えてみると、原節子のクロースアップを使うことが映画を救う道だと考えた末、そのような違和感を生んでしまってでもどんどん原節子のクロースアップを入れていった。そのように空想してみる。全体的に光量が足らず、室内の場面はあまりロングで撮れなかったというのもあるかもしれない。どちらにしてもさまざまな制限の中で黒澤明が選んだのは「原節子」だったということだ。そのように断定してみる。

そう考えると、黒澤明の選択は正しかったと思える。この違和感と圧倒的な原節子の存在感がこの映画が戦後の混乱にうずもれてしまうのを防いだのだろう。決して映画として完璧な傑作というわけではないけれど、この映画の裏にしのばれるさまざまな事情、厳しい制限の中でも立派に映画をとりきった黒澤明と原節子の情熱を感じる。

そして、この原節子のクロースアップは『白痴』につながった。『白痴』は原節子、森雅之、三船敏郎、久我美子のクロースアップで出来ている映画だ。『白痴』が撮られたのはこの作品から5年後のことで、すでに黒澤は映画監督としての地歩を固め、2時間46分という長尺の作品をとることができるようになっていた。戦後という時代がまだ続いていた1951年に撮られた、戦後をテーマの一つとするような作品であり、また黒澤のひとつの野心作でもある『白痴』の源流がこの『わが青春に悔なし』にあるように思えた。それは、原節子とそのクロースアップということにとどまらない。

『わが青春に悔なし』が見られるVODは

500円/月
30日間無料
888円/月
1ヶ月無料
2,659円/月
30日間無料